【初心者向け】ギター用品便利グッズ10選|快適な練習環境を整えよう!

ギター便利グッズ Guiter

ギター初心者必見!揃えておくと便利なグッズ10選|練習効率がグッと上がるアイテムを紹介

「ギターを買ったけど、ピックとチューナーだけで大丈夫?」
そんな疑問を持つ初心者の方へ、練習を快適にする便利グッズ10選をご紹介します。

ギターを始めたばかりの頃は「必要最低限の道具」しか揃えていない人が多いですが、実際に弾いていると…

  • 手が滑って弾きにくい
  • 楽譜が見づらい
  • 練習後の片付けが面倒

といった小さなストレスを感じがちです。

この記事では、初心者でも手に入れやすく、確実に役立つアイテムを紹介します。
特に「練習効率アップ」「モチベーション維持」に効果的なものを中心にまとめたので、
ぜひ参考にしてください。


1. クロス(ギター用布)

マイクロファイバークロス
演奏後の手汗や皮脂は、弦のサビや塗装劣化の原因になります。
柔らかいマイクロファイバークロスを用意し、毎回ひと拭きする習慣をつけましょう。
楽器にも良いですし、だんだんとギターに愛着も湧いてきます。

ポイント
100均クロスでも代用可能ですが、ギター専用クロスは毛羽立ちが少なくおすすめです。
毎日のケアが「長持ちするギター」につながります。

▶ギタークロス 楽器用クロス 25cm×25cm 5色 5枚セット


2. レモンオイル(※ローズ指板・エボニー指板向け)

レモンオイル

乾燥によるひび割れ防止や、指板の汚れ落としに最適です。
ただし、メイプル指板には不向きなので注意してください。

使い方

  • 弦交換のタイミングでクロスに少量つけて塗布
  • 使いすぎはベタつきの原因になるため控えめに

筆者はこちらのレモンオイルを使用しております。
弦交換の度に使用しており、数年は利用してますが無くなる気配はありません。

▶ Dunlop レモンオイル FRETBOARD 65 #6554


3. ピックケース

ピック

ピックはとにかく失くしやすいアイテム。
ストラップ取付型のピックホルダーを使えば、練習やライブで「ピックがない!」という事態を防げます。
▶ DuJim Dunlop ピックホルダー


4. ギタースタンド(おすすめ:HERCULES)

ギターとスタンド
安定感のあるスタンドは必須。HERCULES製は特に信頼性が高く、地震対策としても安心です。
筆者はこちらの商品を愛用しております。
▶ HERCULES GS412B PLUS ギタースタンド

また、壁かけタイプもございます。
▶ HERCULES GSP38WB PLUS ギターハンガー

注意点

  • ラッカー塗装のギターはゴム部分と化学反応する可能性あり
  • 長期保管はクロスを挟むと安心

5. フィンガーイーズ

弦の滑りを良くし、演奏性を向上させる潤滑スプレー。
酸化によるザラつきも軽減できます。
▶ Tone Finger ease フィンガーイーズ 弦サビ防止&指板潤滑剤

💡 使い方のコツ
直接吹きかけるより「クロスに吹いてから弦を拭く」のがおすすめ。
吹きすぎはベタつきの原因になるので注意!


6. 譜面台

ギター演奏

初心者は「楽譜を机に置いて覗き込む姿勢」になりがち。
譜面台を使うことで正しい姿勢を維持でき、練習効率が大幅にアップします。

折りたたみ式を選べば、省スペースで収納も便利です。

▶ New Bee 譜面台 折りたたみ式


7. ストラップ&ロックピン(おすすめ:Schaller)

立って演奏をするには必須なアイテムです。

▶ ERNIE BALL 4052 ギターストラップ

Schaller製ロックピンはプロギタリストも愛用する信頼のアイテムです。

安全性を重視するなら、ロックピン付きストラップを選ぶのもおすすめ。
筆者も長年愛用しており、ワンタッチで取り外しが行えるため
一度使用するとロックピンがやめれません。

▶ Schaller シャーラー ストラップロックピン


8. カポタスト

カポタスト

弾き語りやコードの簡略化に便利な必須アイテム。
また曲のKey を変更することができます。
特にアコギ初心者は必ず持っておきたいグッズです。

▶ カポタスト検索結果を見る

➡ 詳しい使い方は「カポタストの活用術まとめ」をご覧ください。


9. ヘッドフォンアンプ

夜間やマンション住まいでも安心。
VOX amPlugなどはエフェクト内蔵タイプもあり、1台で練習環境が整います。

  • USB充電式
  • 多機能タイプ(リバーブ・ディレイ内蔵)
  • ポケットサイズで持ち運び可能種類も豊富
  • 迷ったらAC30タイプを購入がおすすめ

▶ VOX ヘッドフォン ギターアンプ amPlug 3 AC30


10. チューナー&メトロノーム

メトロノーム

アプリも便利ですが、専用機の方が精度・視認性ともに優秀です。
初心者にはクリップ型チューナーが特におすすめ。

▶ クリップチューナの検索結果を見る

メトロノームはアプリでも代用可能ですが、
専用機の方が視認性が良く、リズム練習が快適になります。

リズム感は初心者の内から練習しておくと成長速度が早いです!

▶ KORG メトロノーム MA-2


まとめ|初心者は「快適さ」を優先しよう

ギター演奏

ギター初心者にとって大切なのは、練習が楽しい環境をつくることです。

今回紹介した便利グッズは、演奏技術そのものよりも「ストレスを減らすこと」に大きく貢献します。

  • 毎日のメンテナンスに役立つクロスやレモンオイル
  • 練習をスムーズにする譜面台やメトロノーム
  • 夜間でも安心して弾けるヘッドフォンアンプ

まずはクロスやギタースタンドなど日常的に使うものから揃え
予算に余裕や、興味が出てきたらカポタストや
ヘッドフォンアンプを追加購入をしていくのがおすすめです。

あなたのギターライフがとても快適で楽しいものになることを願っています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました